天と地とテノチティトラン2

私はロボットではありません

2019-01-01から1年間の記事一覧

年越しオバチャン2連発

2019年(令和元年)の最終日を地元の友人達と過ごした。 朝起きて20分で集合場所へ。集合時間の15分前に起きたので、5分遅刻。集合場所は指定していなかったが、ぞろぞろと集まる知己ども。やっぱここだよな。 まだ午前中だったので、目を覚ますためにもコーヒ…

概念としての帰省

実家に帰る。 と言っても、一人住まいの我が家から実家までは直線距離にして10km、最低最悪の場合走って行ける。まあ、出来る限りその状況には陥りたくないが。 正味のところ電車と徒歩で1時間かからない。そう言うと地方ご出身の諸兄姉には怒られてしまいそ…

いい感じの物に囲まれたい

加湿器を買った。 俺は買い物をするのが割と好き(出た!)なのだが、変な物を買ってしまうという悪癖もある。 ただ今回の買い物はどうだろう。 いいぞ、これは良い。 なに?暗過ぎてよくわからないだって? これならどうだ。 全貌がわからない??もうこれ以…

ローマではローマのやり方で

忘年会で話した内容を次の日まで覚えていてしまった。なんも忘年できとらん。甘すぎるぞ、俺。 せっかく覚えていたので今日の雑文のテーマにする。 何故かは忘れたが処世術についての話になり、この中で一番処世術に長けているのは俺だという結論に至ったの…

年末感が、ない?

全く年末感がない。 珍しく忘年会もしたのに。仕事納めは割としっかり働いた。去年はやる事がなくて掃除してたが、今年はしっかり仕事をした。そのため忘年会には遅れて参加。 職場の同世代だけで開かれた忘年会は想像していたより楽しかった。一人コミュ力…

定期健診を受けましょう

俺には割と好きなものが結構ある。 「割と好き」というのは普段はおのずからそれを求めたりする程ではないが、それと出くわした時に好きだと思い出す程度のものである。 俺は健康診断が割と好きだ。 特に健康診断専門の病院で受けるものなら尚良し。 朝から…

まさかの2日連続通勤ネタ

俺がいつも遅刻ギリギリの電車で職場へ向かっているというのは昨日の記載内容からも明らかなのだが、今日はさらにその上を行く出来事が起こったのでしたためておきたい。てかそれ以外に書くことがない。クリスマスなのに。クリスマスって何だ。まあいいや。 …

石油ストーブにおねがい

なんか冬だなと思った。 今日も川沿いのコンビニの前で朝の名残を惜しんだ後、ギリギリの電車で勤めへ。 閉まりかけのドアに滑り込んだ瞬間、空気中に漂う成分の配合が俺の鼻に錯覚を起こさせた。 石油ストーブの匂いがする。 小学校と中学校では冬になると…

ビン屋襲撃

そこにはビンしか無かった。そう言い切ってしまいたいほど、清々しいほどそこにはビンしか無かった。いや、実を言うとビン以外にも物があることはあるのだが、その場所は限りなくビンを人々に見せるためだけに存在していた。私はそこをビン屋、と心の中で名…

大阪梅龱から京都河原町まで

俺のiPhoneはなぜか梅田と打つと梅龱と出てくる。 何故かと言ったらおかしい。だって自分でそうしたんだもの。 阪急の切符に印字されている梅龱という表記がやけに気に入っていて、自分のiPhoneの辞書に登録してしまった始末。 子供の頃は阪急だけ梅田じゃな…

作者取材のため休載

ごめんやで

祝・サザンオールスターズ関連楽曲群サブスクリプション解禁

今日はもう文章を書くのも億劫な程疲れたし、何より満足したので過去作をコピペして寝ようかとも思ったが、大ニュースを一つ忘れていた。 今日はサザンおよびメンバーソロ曲がほぼ全曲サブスクリプション解禁された記念すべき日じゃないか…!! ほぼ、とわざ…

脳内予測変換に関する研究⑴

19XX年、時の首相、赤見内宗一郎はある国家的課題に直面していた。 この頃急速に増加していた、いわゆる「ヤミ屋台」におけるおでんの「巾着」の中身についての問題である。 今でこそ巾着の中身といえば餅、と誰もが口を揃えるものであるが、当時は高度経済…

ジャスト・ライク・ア・まむし

まむしが食いてぇ。 まむしが食いてえ。 オイらはまむしが食いてぇんだ。 まむしってナンか知ってるか? まむしはマムシじゃねえんだぜ。 まむしと言われりゃまむしだが。 マムシと言われりゃマムシじゃねぇ。 昔誰かが言ったんだ。 そりゃまむしだって言っ…

地面下の星たち

深夜の地下街を歩く。 深夜の地下街を歩いていると、ふと通り過ぎる顔が自分の人生から消えてしまった彼、もしくは彼女のように見え、慌てて目を伏せることがしばしばある。 ある場合は正に「その人」であり、他の場合は遺伝子のいたずらとでも言うべきか、…

愛をください

リスについてお話しします。 私はかつて、リスを飼っていました。 私は、と言うと語弊があります。 私の家族が飼うことを希望したからです。 初めて生き物を飼うということもあり、私は事前にリスについて多くを学びました。 特に、リスの心理状態を表す行動…

レトロスペクティブ近未来

長堀鶴見緑地線に乗ることが稀にある。 こう言うと、生活圏が露わになりそうな気がして好ましく無いのだが、長堀鶴見緑地沿線(という表現が正しいかは別として)に居を構えている訳ではないので、気にしないことにする。 何故、突拍子もなくこんな話をするか…

ハート・オブ・ゴールド

いい喫茶店の見分け方を紹介します。 いい喫茶店は須く薄暗いものです。 いい喫茶店は適度なボリュームで古い音楽が流れています。 いい喫茶店はみんなが適度にお喋りをしています。 いい喫茶店は控えめに煙草の匂いがします。 ある人は、ミックスジュースで…

次回、自戒。

俺はハゲている。 正確に言えば、ハゲてきている。 理由はわからない。 前世でとてつも無い悪行をしでかしたのかもしれない。 死人の髪の毛を毟り取って、それをカツラにして売り歩いていたのかもしれない。 上等な毛生え薬と偽って、水素入りの水をたたき売…

感覚的にNG

生存競争の話をします。 公共の福祉という言葉は、人間にしかありません。 (まあ、言葉というもの自体、人間しか持っていないようですが) 有機物の世界では、基本的に弱肉強食で、 強きものが弱きものを助けるなんてことは、 それこそ眷属くらいなもので、 …

当たり前のように当たり前の生活をする

美意識の話をしようと思う。 俺は当たり前のように当たり前の生活をしている自分をカッコいいと思っている。 ここで言う当たり前の生活とは、 当たり前のように仕事をし、 当たり前のように飯を作り、 当たり前のように掃除洗濯をし、 当たり前の遊びも嗜む…